いも粥もち | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() 米ともち米は一緒に洗い炊飯器に移し、5合炊きの分量の水(分量外)を加えておく。 ![]() |
![]() |
![]() さといもは皮をむいて一口大の大きさに切る。 |
![]() |
![]() [1]に塩を入れてざっとかき混ぜ、さといもも加えて白米と同様に炊く。 |
![]() |
![]() 炊き上がったらすりこ木で少しつぶす。 あまりさといもの形が崩れすぎない程度が目安。 熱いうちに手に水をつけ、おはぎくらいの俵型にまとめる。 |
![]() |
![]() しょうが醤油につけていただくと、さっぱりといくつでも食べられます。 焼き色がつく程度にトースター等であぶっても香ばしいです。 子供には五平餅のタレや甘味噌味をつけても。 |
●このレシピは付知町のお母さんにご協力いただきました。 ●恵那郡付知町のほか、恵那市飯地町の方でも家庭でよく作るようです。 |
米…4合 もち米…1合
さといも…600~800g
塩…大さじ1