糸こんぶのごった煮 | ![]() |
![]() |
![]() 大根は4センチくらいの輪切りにしたものを4等分くらい、にんじんは大根と同じくらいの大きさのざく切りにする。 ごぼうは皮を包丁などでこそげ、にんじんと同じくらいの輪切りにし、水へ入れてあくを抜いておく。 こんにゃくは臭みとりに、ざるに入れて熱湯をかけ、洗い、大きめに切る。 油あげはそのまま(サイズにもよるが)1枚のものを1/2枚くらいに切る。材料はすべて大きめにする方がおいしい。 |
![]() 用意した【1】の材料と、糸こんぶを鍋に入れ、材料の高さ1/2くらいの水を入れ、ほんだし、しょうゆを入れる。 ![]() ![]() |
![]() 材料がやわらかくなったら火を止め、味をしみこませる。 鍋を上下に軽く振って、混ぜるのもよい。冷めたら火をいれ、これを数回繰り返すと味に深みが出る。 |
●油あげは、厚揚げにしても。好みで里芋を加えるところもあります。 素朴でほっとする、あとひく田舎らしい煮物です。たくさん作るとおいしい。 |
にんじん(中)…2本
ごぼう…1本
こんにゃく…1枚
油あげ…3枚
糸こんぶ…30g(だいたい1袋の1/2)
ほんだし…大さじ1杯
※お好みで調整してください。